安藤隆人
史上初の2年連続2冠!得点王&アシスト王が到達した境地(中村草太/明治大学・4年→広島)|安藤隆人の直送便
Writer / 安藤隆人
Editor / 難波拓未
高校や大学を中心に全国各地で精力的な取材を続ける“ユース教授”こと安藤隆人が注目したチームや選手をピックアップする「直送便」。大学編の今回は、2025シーズンからサンフレッチェ広島に加入する明治大の中村草太に焦点を当てる。関東大学サッカーリーグで2年連続の得点王&アシスト王という偉業を達成し、“大学ナンバーワンアタッカー”の看板を引っさげて、プロの舞台へ歩を進める。しかし、4年前はこの景色を想像できなかったという。明治大で過ごした時間には、一体なにがあったのか。“覚醒”の正体を紐解いていく。
明治大で身につけた“後出しジャンケン”
高校生でブレイクする者、大学生でブレイクする者、人それぞれ才能が開花するタイミングは異なるが、ここ数年、大学生の4年間で最も伸びた選手を問われると真っ先に頭に浮かぶのが、明治大学のFW中村草太だ。
中村は前橋育英高時代からスピード、クイックネスに優れ、動き出しのタイミングが早く、後ろからの縦パスやロングフィード一発で抜け出してゴールを決めているイメージだった。
168cmと決して大柄ではないが、すばしっこくてラインブレイクがうまい。大学に行ってもいい選手になって、4年後にはプロに行くだろうと思っていた。しかし、まさか関東学生サッカーリーグ1部で史上初の2年連続の得点王&アシスト王をダブル受賞という、長く続く関東学生リーグで金字塔を打ち立てるストライカーになり、J1強豪クラブによる激しい争奪戦になるとは予想していなかった。そのことは素直に本人に伝えたことがある。
「当時の僕を知っている人たちはみんな驚いていると思いますし、正直、僕自身も驚いていますから」
この4年間に何があったのか。1つは栗田大輔監督によるサイドハーフへのコンバートと、その時から求め続けられたプレーにある。
前橋育英高では2トップの一角でプレーしていた。CBに稲村隼翔(東洋大、アルビレックス新潟内定)、ボランチには櫻井辰徳(水戸ホーリーホック)、新井悠太(東洋大、東京ヴェルディ内定)、熊倉弘貴(日本大、横浜FC内定)、サイドには熊倉弘達(日本大、ヴァンフォーレ甲府内定)と豪華メンバーが周りを固めるなか、中村は前述した通り、背後やサイドからのスルーパスやフィードに反応し、ゴールに一直線に突き進んでネットを揺らす。特にパスが出るタイミングで一瞬膨らみ相手DFの視界から消えてスペースに飛び出していくプレーが印象的で、まさに矢のようなストライカーだった。
だが、一方で前線で孤立してしまう印象はあった。裏へのボールを引き出すのはうまいが、落ちてボールを受ける、相手のマークをずらす、スペースをつくりだすなど、オフ・ザ・ボールの動きには物足りなさがあった。
そこに目をつけたのが栗田監督だった。大学2年生の夏に中村を左サイドハーフにコンバートさせたのだ。
「僕はずっとオンの時(ボールを持った時)のプレーが武器だと思っていたのですが、入学してからは栗田さんにずっとオンよりもオフ(ボールを持っていない時)の動きを指摘され続けました。『サイドをやるように』と言われた時は、サイドこそオンでどんどん仕掛けていくポジションだと思っていたのですが、コンバートされてからはオフの動きの大切さを感じるようになりました」
栗田監督は、ワイドに張り出してボールを受けたらドリブルで「さあ勝負」という単調なプレーだけを求めていたわけではなかった。もちろん、それができるという前提はあるが、中村にはそれだけの選手になってほしくなかった。
「もっと相手にとって怖いプレーをしろ。脅威を与える存在になれ」
この指揮官のメッセージを、中村は自分なりに受け止めた。逆サイドにボールがある時、ただサイドでボールが来るのを待っているのではなく、中に絞って近くの相手サイドバックやボランチをけん制したり、サイドに張り出してハーフスペースを開けておいてからそこを突くように入っていったりと、ボールをもらう前の動きを意識してトライするようになった。
「だんだん“後出しジャンケン”が楽しくなっていったんです。こっちが少し駆け引きを仕掛けたうえで、相手の出方を見てプレーを変える。例えば、1回相手の背後を取ってから下がって足元で受けてオンで勝負する。逆にオンで勝負すると見せかけて相手の背後を取るなど、相手を惑わせてから自分の武器を出したほうがより効果的になることを実感していきました」
オフの動きが高まれば、自分が質的優位、位置的優位を持った状態でオンで勝負できるため、自然とプレーのキレも高まるし、結果が出てくるのは必然だった。
「サイドからゴールを逆算してプレーする力、シンプルに縦突破とクロスというプレーが武器に加わった」と、サイドアタッカーとして縦へのスピードあふれるドリブルと、切れ味抜群のカットイン、そして中央の連係に関わるプレーからのペナルティーボックスへの侵入という複数の武器を手にし、一気に頭角を現した。大学3年になってポジションを中央に戻すと、「プレーの引き出しが増えていることに気づいた」と、より進化した自分に大きな手応えをつかんだ。
サイドハーフでの学びを最前線で生かす
2023年は185cmの長身FW太田龍之介(ファジアーノ岡山)と2トップを組んでいたこともあり、太田のポストプレーからのセカンドボールを拾って飛び出したり、自らクサビを当ててセカンドを受けて飛び出したりと、1.5列目の位置からオフの動きを駆使して積極的にゴール前に湧き出ていくようなプレーがリーグで猛威を奮った。そして、相棒の太田を抑えて16ゴールで得点王に輝くと、アシストでも2位に4差をつける12アシストでアシスト王も獲得。ダブル受賞は関東学生リーグで史上初の快挙だった。
絶対的な存在となり迎えた2024年、ピッチ外ではJ1クラブが争奪戦を繰り広げ、ピッチ内ではマークが厳しくなっていくなか、中村は新たな進化を遂げる。太田が卒業し、最前線に起用される選手に注目が集まったが、栗田監督は中村と熊取谷一星(東京ヴェルディ内定)を選んだ。小柄だが、機動力とテクニックにあふれる2人を前線に据えることで、より相手のマークを絞らせないようにした。
「2人の距離感もそうだし、常にどちらかが背後を狙えるように、シュートエリアに入れるようにポジショニングと動きを考えながらプレーしました」と語るように、2023年以上に目まぐるしく前線の形が変化するなかで、中村は単独で崩すところ、2人で崩すところ、チームとして崩すところを見極めながら、それぞれに必要な引き出しを開けてプレー選択するというワンランク上のプレーを披露していった。
その分、ゴールから遠ざかってしまう時期もあった。数ある選択肢の中からサンフレッチェ広島入りを決めて以来、自分自身にかかるプレッシャーに苦しんだ時期もあった。
だが、悩みながらも広がっていく自分のプレーの幅を整理し、あくまでゴールから逆算して最適解を見出していくプレーを磨き続けたことで、リーグ終盤には再びゴールとアシストの量産体制に入った。
終わってみればリーグで1位タイの12ゴール、そして2年連続で単独1位の8アシストをマーク。2年連続での得点王&アシスト王という前人未到の離れ業をやってのけた。それと同時に、キャプテンとしてけん引したチームは、15勝7分と22試合を戦って無敗優勝(通年リーグ戦に移行してから史上初)を成し遂げたのだ。
「負けなしの優勝は試合に出ているメンバーだけではなく、運営、応援してくれる選手たちの矢印が全体にそろったからこそ。個人タイトルもみんなのおかげです。結果が出なくなった時、自分のなかでも調子が狂ったり、メンタルが落ちたりする時期もありました。でも、やり続ける姿勢を4年生で主将の自分が見せないといけないと思って過ごしました。2023年の自分を超えたいと思っていましたが、周りの支えがあったからこその結果ですし、日々、人間面も含めての成長の実感がありました」
記録にも記憶にも残る活躍と成長を見せた紫紺のエース。その存在感をさらに深く刻み込む舞台がもう1つ残っている。
「12月28日に関東チャンピオンとして一番上の景色を見たいです」
インカレという大学最後の大会で得点王と、2連覇をつかみ取るという最後のミッションを達成し、プロの世界へ飛び込んでいくために。“分かっていても止められない”脅威のストライカーは、濃密な4年間の集大成に向けて真っ直ぐにその目を向けている。
SHARE
RANKING
-
1
高校サッカー
岐阜で得点量産→高校最後の選手権へ。最強のホットラインが見せるラストセッション(加藤隆成&明石望来/帝京大可児・3年)|安藤隆人の直送便(高校編)
-
2
女子サッカー
「日本も中国も“個性”が大事」。アジア最先端監督が語る女子サッカーの現在地|元なでしこ監督・高倉麻子、中国での挑戦(後編)
-
3
女子サッカー
「私はここで踏ん張る」。“女性初”の第一人者が上海のクラブで指揮を執る理由|元なでしこ監督・高倉麻子、中国での挑戦(前編)
-
4
大学サッカー
史上初の2年連続2冠!得点王&アシスト王が到達した境地(中村草太/明治大学・4年→広島)|安藤隆人の直送便
-
5
高校サッカー
2世選手のリアル